ご祈祷

ご祈祷の流れ

【ご来山いただける場合】

①お参りに来られる日が祈祷日かどうか確認してください。
→祈祷日の場合は、ご予約なく祈祷時間に合わせてご来山くださいませ。(祈祷日下記参照)
→祈祷日でない場合は、お電話にてご予約の上ご来山くださいませ。

②ご祈祷開始時間の10〜15分ほど前に寺務所にお越しいただき、申込書をご記入いただきます。

③本堂に椅子を設置しておりますので、開始時間まではこちらでお待ちくださいませ。

④ご祈祷を厳修いたします。

⑤終了後にお札を授与いたしますので、ご自宅にお祀りくださいませ。

【郵送を希望される場合】

①お申込は、寺務所までお越しいただく、もしくはお問合せフォームより下記内容をご連絡くださいませ。
・祈願主氏名
・生年月日
・ご住所(郵送先)
・祈祷項目
・(車輌祈祷の場合のみ)ナンバープレート
②志納料の振り込み先について、メールにてご連絡いたしますのでご確認をお願いいたします。
③明朝のお勤めにて、ご祈祷をさせていただいた後、郵送いたします。

ご祈祷日

【土曜、曜、日、大安、1日、15日】

※ご祈祷日にご来山の皆様におかれましては、ご予約は必要ありません。
大安以外の平日をご希望の際は、事前予約が必要となります)

ご祈祷開始時間

【午前】 09:30 10:00 10:30 11:00 11:30
【午後】 13:00 13:30 14:00 14:30 15:00 15:30 16:00

※ご祈祷開始希望時間の15分前に寺務所までお越しいただき、用紙にご記入ください。
※【28日にご祈祷をお考えの方】毎月28日は、ご本尊不動明王ご縁日にあたり、10時から不動縁日大護摩を厳修しております。その為、ご祈祷時間に変動がございます。詳しくは、お電話にてお問い合わせください。

祈願項目

家内安全・身体健全・開運厄除け・災難消除・当病平癒・方難消除・開運招福・家門隆昌・心願成就・学業成就・合格祈願・就職成就・良縁成就・安産祈願・児童守護・七五三まいり・十三まいり・息災安穏・心身堅固・息災延命・必勝成就・社運隆昌・商売繁昌・業務繁栄・社内安全・所内安全・工事安全・交通安全・旅行安全・お宮参り(初参り)等々

その他にも、地鎮祭・家祈祷・相談等も承っております。お気軽にお問い合わせください。

ご祈祷 志納料

豊中不動尊の通常祈祷
一般祈祷 祈願1つ 志納金  5,000円(木札あり)
車両祈祷 1台 志納金  5,000円(車両用札・ステッカーあり)
お宮参り(初参り) 志納金  5,000円(木札、絵馬、お食い初め用箸)
厄除け祈祷 志納金  5,000円(木札、厄落とし絵馬)
七五三(お一人) 志納金  5,000円(紙札、千歳飴、お楽しみ袋)

※千歳飴は、季節によりご用意できない場合がございます

特別祈祷(当日、本堂にてご祈願を行います。さらに翌日から申し込まれた期間お勤めいたします)
1ヶ月 (祈願1つ) 志納金  10,000円
3ヶ月 (祈願1つ) 志納金  20,000円
6ヶ月 (祈願1つ) 志納金  30,000円
12ヶ月(祈願2つ) 志納金  50,000円

その他
家祈祷 志納金  35,000円
地鎮祭(現地) 志納金  55,000円
本堂での地鎮祭 志納金  20,000円
お葬式(真言宗) 志納金 お電話ください(電話:06-6854-1692
開眼・撥遣作法(お墓や仏壇、位牌等) 志納金  20,000円

※ご回向・ご供養に関しては、こちらでご確認ください。

ご祈祷について

豊中不動尊は島熊山の自然のもと、閑静な住宅街にとけこんだ落ち着いた雰囲気のお寺です。建立以来「ご祈祷寺」として、年間2000件を超えるご祈祷を承っております。

車両祈祷を始め、厄除け家内安全お宮参り初参り)に七五三十三まいりと人生の節目を共に乗り越えるお手伝いをいたします。

お寺の最大の魅力は、「人生を共に歩める」ということです。一年の節目である新年にご祈祷を受けられる方、また人生の節目節目にご祈祷を受けられる方。

お宮参り(初参り)は、この世に生を受けまず最初に受けるご祈祷で、仏様とのご縁を頂き、七五三、十三まいり、19歳、25歳の厄除けや受験に向けての合格祈願就職成就祈願

結婚の節目には、仏前結婚式。子供を授かった際には、安産祈願。33歳、42歳の厄除け祈願。

病気になった時は、当病平癒。還暦や喜寿、米寿などの「祝い年」も節目にあたりますので、厄除け祈願。新しい家を建てる際には、不動明王の化身である「地神」へ祭壇を設け供養を修します。引っ越しをされた時は、「方難避け」の祈祷をお受けください。そして、一生を終えた時には、お葬式。その後の回忌での追善供養

このように、人の人生にずっと、寄り添えることができるのが、お寺の素晴らしいところではないでしょうか。

交通安全のすすめ

ご祈祷のQ&A

「加持祈祷」ってなに?

「加持」とも「お加持」とも「祈祷」とも言います。

当山ご本尊は、お不動さまです。よって、不動明王のご真言を一心にお唱えいたします。これを「真言念誦」と言います。

掌を合わせて精神を集中し不動明王を念じ、ご真言をお唱えしますと、ご本尊不動明王さまの身・語・意三密と、私(自身)の身・語・意三密とが、加持感応(互いにとけ合い)し、ご霊徳によってご霊験・ご利益(りやく)に浴することができるのです。どんなことに遭遇しても、決して動じたり、うろたえたりすることなく、お不動さまのお力をいただけます。

真言宗開祖である弘法大師 空海さまは、加持について以下のように答えておられます。

「加持とは、 如来の大悲と衆生の信心を表す。 仏日の影衆生の心水に現ずるを加と言い、 行者の心水よく仏日を感ずるを持と名づく」

常に仏さまの大悲のお心は、私たち衆生に向けて、そそがれておられます。私たち衆生の心の湖面が、ピタッと波打つことなく静まった時、仏さまの仏日が綺麗に湖面に映し出されます。この状態を「加持感応」と言うのです。

例えるならば、電波を受信するラジオと似ていると思います。電波は、私たちの目には見えませんが、発信されています。ラジオのダイヤルを回し合わせることで、音楽や声が流れてきます。

祈り(いのり)とは、「意を乗せる」とも言い、心をお経に乗せてお不動さまに届ける。ご祈祷には、祈願主さまの想いを届けることが、一番大切なことになります。僧侶が全力で一心にお唱えをいたします。その姿、その空間に身を置いていただくことで、自然と心も穏やかになり、祈願主さまも一所懸命、手を合わせられることでしょう。

新年元日から15日間・毎月28日のみ「護摩」厳修 「護摩」ってなんですか?

護摩とは、ご本尊さまの前に壇を設け、いろいろなお供物を捧げ、護摩木という特別につくられた薪に「願い」を書き、その薪を焚いて不動明王さまを祈る密教の秘法です。

護摩の火は、不動明王の智慧を象徴し、薪は煩悩を表しています。五穀・五香などを投じ、香油を注ぎ供養する護摩の儀式を通して「むさぼり・いかり・おろかさ」という心の迷いによる煩悩(ぼんのう)を不動明王の智慧の炎で焼きつくし、皆様の願いが清浄な願いとして高まり成就することを祈ります。

なんでもお願いしていいの?

当山では、毎朝お護摩を焚きお勤めをしております。

お顔はとても険しいですが、これは覚悟の表れで、もっとも救い難いとされる、様々な煩悩にまみれる私たち衆生をも、場合によっては、力づくでも救い上げようとしてくださる仏様です。

心願成就、厄除祈願、家内安全、災難消除、息災安穏、交通安全といった、様々な願いを聞き届けてくださいますので、どのような願いでも、あなたが心からお祈りをささげ、成就に向けての努力を欠かさないことを、仏さまに誓いを立てたなら、通じるのではないでしょうか。

お札の向きは、どうすればよいですか?

ご祈祷がおわりましたら、ご祈祷札をお渡しいたします。

自宅に帰られてからは、お仏壇など、目線より高いところにに向けてお祀りし、日々手を合わせる対象としてお祀りください。

このお札は、願のこもったものですので、1年間大切 に祀ってください。
1年後、または願いが成就した際には、当寺までお持ちください。「古札納め所」がございます。柵をしておりますが、隙間から中の台に納めていただけます。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする