
ふれあい祭り2016
みなさん、こんにちは。 来たる8月20日(土)、豊中不動尊境内において「ふれあい祭り2016」を開催いたします。 昨年の「ふれあい祭り...
島熊山に鎮座する豊中不動尊は、「豊中のお不動さん」の愛称で親しまれております。ご祈祷、ご供養、仏前結婚式、地鎮祭等、各種のご相談を承っております。
昭和53年、西宮市上ヶ原 神光寺の長男として生まれる。
両親や祖父も僧侶の資格を有し、行者の祖母のところには、日々たくさんの相談者が見えていたことを記憶している。
高野山大学、醍醐寺の伝法学院にて修行し、2年ほど一般職につく。2005年の12月よりご縁をいただき豊中不動尊の第四世住職として住している。高校生の時に阪神淡路大震災によって被災し祖父を亡くす。また自身も瓦礫の下敷きになり「生・死」を考える機縁となる。
お寺とはなんなのか?僧侶とはなんなのか?神や仏とはなんなのか・・・?
自問自答を繰り返しながら、人様のお役に立てられるよう日々精進
みなさん、こんにちは。 来たる8月20日(土)、豊中不動尊境内において「ふれあい祭り2016」を開催いたします。 昨年の「ふれあい祭り...
人間国宝 梅若玄祥先生が、当山紫苑閣にて舞われます。 来たる、2016年8月21日(日)に「第九回 島熊山 桜能」を執り行います。 今...
毎年恒例「素人落語会」の季節がやって参りました。 今年も当山能舞台・紫苑閣にて執り行います。 来たる8月7日(日)、12時30分より開演で...
当山能舞台『紫苑閣』はご存じの方も多い事でしょう。 能楽師・狂言師の先生を講師として行う教室として、また週末には、各種発表会にも広く利...
豊中不動尊では、来たる4月8日(金)境内にて、「花祭り」を開催いたします。 いつもの無料体験会(お能体験、投扇興(とうせんきょう)、お茶席...