
令和四年 盂蘭盆施餓鬼法会のお知らせ
8月を目前に迎え、暑い日が続いております。 本年も熱中症に加え、コロナにも対策が必要となりますので、壇信徒のみなさまにおかれましては、くれ...
島熊山に鎮座する豊中不動尊は、「豊中のお不動さん」の愛称で親しまれております。ご祈祷、ご供養、仏前結婚式、地鎮祭等、各種のご相談を承っております。
昭和53年、西宮市上ヶ原 神光寺の長男として生まれる。
両親や祖父も僧侶の資格を有し、行者の祖母のところには、日々たくさんの相談者が見えていたことを記憶している。
高野山大学、醍醐寺の伝法学院にて修行し、2年ほど一般職につく。2005年の12月よりご縁をいただき豊中不動尊の第四世住職として住している。高校生の時に阪神淡路大震災によって被災し祖父を亡くす。また自身も瓦礫の下敷きになり「生・死」を考える機縁となる。
お寺とはなんなのか?僧侶とはなんなのか?神や仏とはなんなのか・・・?
自問自答を繰り返しながら、人様のお役に立てられるよう日々精進
8月を目前に迎え、暑い日が続いております。 本年も熱中症に加え、コロナにも対策が必要となりますので、壇信徒のみなさまにおかれましては、くれ...
夏の風物詩の一つとも言える、朝のラジオ体操を開催いたします。 夏休みの期間も早起きしてラジオ体操から1日を始めることで 規則正し...
梅雨明けが待ち遠しいこの頃、みなさまお変わりなくお過ごしでしょうか。 今年も夏の恒例となりました「きゅうり封じ」を厳修いたしま...
_ 〜現代社会をヨガを使って豊かに生きる〜 豊中不動尊60周年記念事業の一環として、 当山でも普段からお稽古教室として開催しているヨガ...
毎年皆さまに大人気のイベントの一つとなりましたツバメの勉強会が、今年も帰ってきました! 昨年同様、日本野鳥の会の久下直哉(く...