
平成27年(2015年) 新年大絵馬
みなさん、こんんちは。 当寺境内にも、来年度の大絵馬が掲げられております。 縦2m 横4m の、大阪でも最大級の迫力のある、未年絵馬...
島熊山に鎮座する豊中不動尊は、「豊中のお不動さん」の愛称で親しまれております。ご祈祷、ご供養、仏前結婚式、地鎮祭等、各種のご相談を承っております。
昭和53年、西宮市上ヶ原 神光寺の長男として生まれる。
両親や祖父も僧侶の資格を有し、行者の祖母のところには、日々たくさんの相談者が見えていたことを記憶している。
高野山大学、醍醐寺の伝法学院にて修行し、2年ほど一般職につく。2005年の12月よりご縁をいただき豊中不動尊の第四世住職として住している。高校生の時に阪神淡路大震災によって被災し祖父を亡くす。また自身も瓦礫の下敷きになり「生・死」を考える機縁となる。
お寺とはなんなのか?僧侶とはなんなのか?神や仏とはなんなのか・・・?
自問自答を繰り返しながら、人様のお役に立てられるよう日々精進
みなさん、こんんちは。 当寺境内にも、来年度の大絵馬が掲げられております。 縦2m 横4m の、大阪でも最大級の迫力のある、未年絵馬...
みなさん、こんにちは。 年末の日々をせわしなく過ごしておいでかと思われますが、寒さも深まっております。お身体にはくれぐれもお気つけ下さ...
みなさん、こんにちは。 12月になりましたね。 古来より、12月は、「師も走るほどに忙しい」 と言われ、「師走」と称されております。...
お寺といえば、朝の勤行。 ここ豊中不動尊では、お護摩を焚いて朝の勤行をしております。功德というのは、どこにあるのでしょうか?それは、お...
みなさん、こんにちは。 少しずつですが、しかし着実に、季節は冬へと移り変わっていますね。 「朝カツ参り」に参拝頂く方々の息も、白く見...