
郵送祈祷のご利用を開始いたしました
当山では、昨今の情勢に鑑み、ご来山 いただけない方にもご祈祷、ご縁をお授けすべく、郵送でのご祈祷を開始いたしました。 以下ページにて...
島熊山に鎮座する豊中不動尊は、「豊中のお不動さん」の愛称で親しまれております。ご祈祷、ご供養、仏前結婚式、地鎮祭等、各種のご相談を承っております。
昭和53年、西宮市上ヶ原 神光寺の長男として生まれる。
両親や祖父も僧侶の資格を有し、行者の祖母のところには、日々たくさんの相談者が見えていたことを記憶している。
高野山大学、醍醐寺の伝法学院にて修行し、2年ほど一般職につく。2005年の12月よりご縁をいただき豊中不動尊の第四世住職として住している。高校生の時に阪神淡路大震災によって被災し祖父を亡くす。また自身も瓦礫の下敷きになり「生・死」を考える機縁となる。
お寺とはなんなのか?僧侶とはなんなのか?神や仏とはなんなのか・・・?
自問自答を繰り返しながら、人様のお役に立てられるよう日々精進
当山では、昨今の情勢に鑑み、ご来山 いただけない方にもご祈祷、ご縁をお授けすべく、郵送でのご祈祷を開始いたしました。 以下ページにて...
【履歴書の受付を終了いたしました】 皆さん、こんにちは。 さて、当寺は、本年も、「令和二年度 巫女募集」 を開始いたしました。(※2...
さて、本年もこの季節が巡ってまいりました。 「素人落語会2020」 総勢12名の、腕に覚えのある素人さんによる、落語演目...
10月3日(土)第2回 島熊山薪能【巻絹】開催 来たる、2020年10月3日(土)に「第2回 島熊山 薪能」を執り行います。 ...
放送が【9月9日】に決定‼️見てね (状況により番組内容が変わる恐れがあります。) みなさん、こんにちわ。 豊中不...
令和2年度文化庁伝統文化親子教室事業 豊中不動尊 能舞台「紫苑閣」において 豊中こども能楽塾主催 「能楽·仕舞こど...
酷暑の候、檀信徒の皆様、体調はいかがでしょうか。 コロナウィルスの影響で、マスクによる熱中症も多く報告されている厳しい日常が続いており...
8月となり、暑い日が続いております。 本年は熱中症に加え、コロナにも対策が必要となりますので、壇信徒のみなさまにおかれましては、くれぐれも...