
令和4年 正月巫女助勤募集要項〈締め切らせていただきました〉
皆さん、こんにちは。 さて、当寺は、本年も、「令和四年度 巫女募集」 を開始いたしました。(※応募いただく場合は、2021年11月...
島熊山に鎮座する豊中不動尊は、「豊中のお不動さん」の愛称で親しまれております。ご祈祷、ご供養、仏前結婚式、地鎮祭等、各種のご相談を承っております。
昭和53年、西宮市上ヶ原 神光寺の長男として生まれる。
両親や祖父も僧侶の資格を有し、行者の祖母のところには、日々たくさんの相談者が見えていたことを記憶している。
高野山大学、醍醐寺の伝法学院にて修行し、2年ほど一般職につく。2005年の12月よりご縁をいただき豊中不動尊の第四世住職として住している。高校生の時に阪神淡路大震災によって被災し祖父を亡くす。また自身も瓦礫の下敷きになり「生・死」を考える機縁となる。
お寺とはなんなのか?僧侶とはなんなのか?神や仏とはなんなのか・・・?
自問自答を繰り返しながら、人様のお役に立てられるよう日々精進
皆さん、こんにちは。 さて、当寺は、本年も、「令和四年度 巫女募集」 を開始いたしました。(※応募いただく場合は、2021年11月...
さて、本年もこの季節が巡ってまいりました。 「素人落語会2021」 総勢13名の、腕に覚えのある素人さんによる、落語演目...
みなさま、こんにちは。 今月の縁日は、残念ながら緊急事態宣言発令中につきまして僧侶のみで厳修いたします。 寺務所での毎月...
みなさま、こんばんは。 今日は、中秋の名月でございます。 中秋の名月とは、旧暦の8月15日の夜に見える月のことで 真言宗...
みなさん、こんにちは。 9月に入りセミの鳴き声の代わりに秋の虫たちの声が聞こえてくるようになりました。 さて、本年も秋の「お...