願い事

「願い事」の成就の有無は、願いに対して、継続して精進できるかどうかにかかっているのではないでしょうか?

望みを叶えるには、達成するまで精進し続ければ必ず成就に至ります。
その反対に途中で投げ出せば、叶うものも叶いません。
願いの成就を待たずして、なぜ途中で脱線してしまうのか。
それは、心の奥底に潜む迷いや悩み、煩悩が日々の精進の邪魔をしてくるから。
なぜ煩悩が芽ばえ、邪魔をするのか?それは身体があるからです。身体があるからこそ生まれる衣食住への基本的欲求。「きれいな服を着たい」「おいしい物を食べたい」「広い家に住みたい」ともっと、もっとと満足することなく、人間の欲という煩悩にはきりがありません。

一つの道を粛々と迷わず進んでいけば、心願も成就しますが、如何せんそれが
難しい。しかし「願い事は成就させたい」。
願い(思い)が横道へそれないように成就への導き手としてお不動様が登場され、
心願成就の為に不動明王の炎(火生三昧)が必要とされるのです。
一本の「成就への道」から煩悩という「魔」が差し脱線しようとする。脱線しない
ように「成就への道」の両端を炎で「脱線の芽」を焼き尽くしてくださいます。
これこそが、不動明王の「火生三昧」の境地です。

絵馬に願い事を書いて奉納される時は、その書いた思いが成就するように一所
懸命に精進努力をしてください。お不動様がお力添えをしてくださいます。
叶うまで、続けてみることです。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする